福井県で気密測定 2023/03/31

稜です。

 

3月31日は 福井県で

㈱北製材所さまの現場の

気密測定を行いました。

中に上がります。

現場はパネル工法。

太田木材㈱さんの

テクノウォールですね。

断熱材はネオマフォームと

なっています。

屋根の断熱は、

ウレタン吹き付け断熱と

なっています。

サッシはリクシルのEW。

樹脂ペアガラスです。

チェックしていきます。

サッシ周りは、

極太のコーキングを打った後

上からテープを貼って

気密処理してありました。

 

ここまで厳重な処理であれば、

サッシ周りからの漏気は

まずないでしょうね。

パネルのジョイントや、

入隅部分の気密処理。

テープやコーキングが

使われていますね。

 

パネル工法に限らず、

木と木のジョイントからは

漏気が起こりやすいので

注意したいところ。

PF管の壁貫通部です。

コーキングで気密処理

されていますね。

 

表面を見る限り問題なさそうですが、

裏側のところまでコーキングが

入らずに隙間が出来ている

ケースもあります。

チェックしてみましょう。

うん、バッチリですね。

 

パッと見大丈夫そうでも、

裏側や奥の隠れている部分は

そうでもなかったって事が結構あります。

見た目に騙されないように

気を付けて確認したいですね。

現場は基礎断熱。

基礎を貫通している給水配管の

まわりがスポスポの状態です。

 

室内側から処理してあれば

問題はありませんが、

ライトを当てても良く見えないし

床の合板を剥がしたり

基礎に潜って確認するのも

結構大変なんですよね。

ですので、

外側からも気密処理してしまいましょう。

別に既にしてあったとしても

問題ありませんし、

二重の処理をする事で

経年劣化にも強くなります。

 

こういった箇所に限らず、

少しでも怪しいと思った箇所は

どんどん気密処理しちゃいましょう。

(後の工程の邪魔になるような場合は、

大工さんや他の業者さんが困るので控えましょう。)

基礎を貫通している

換気システム用のパイプ。

 

室内に繋がっているので

塞がなきゃいけないんですが、

基礎からはみ出ていないので

目張りがしづらい…

 

養生テープ程度の粘着だと

基礎の表面に全然貼り付かないし、

かといって強粘着のテープを

貼るのも憚られる…

そんな時の裏技(って程でもない)

秘技、内側目張り。

スリーブ等の内側の縁に沿って

テープを貼って押さえることで、

気密を確保する事が出来る技です。

 

壁や基礎などにテープを

貼りたくないけど、

目張りはしなくちゃならないって

ケースが結構ありますので、

意外と重宝してます。

それでは!測定を始めます。

気になる結果は…

C値=0.041cm2/m2!

ウルトラ気密です!
表示は四捨五入により0.0cm2/m2

この結果に、

立ち合いされたお施主さまは

喜んでいるご様子でした。

 

パネル工法で、

C値=0.041cm2/m2 だなんて

とても素晴らしい気密ですね。

 

パネル工法の場合、

屋根や天井にボード状断熱材を

施工する事が多いのですが、

こちら現場は屋根の断熱が

ウレタン吹き付け断熱となっている分、

気密を確保しやすいです。

 

勿論、それだけでこのレベルの

気密は出たりしません。

パネルの取り合いやサッシ周り、

配線配管の貫通部など

丁寧な気密処理が施されているからこそ、

ここまでの気密となっているのだと思います。

気密測定

Posted by fok-rs