㈱武笠さまの現場で気密測定

稜です。

2023年6月2日は福井県三方上中郡で

㈱武笠さまの現場の

気密測定を行いました。

中に上がります。

屋根・壁の断熱材は、

グラスウールとなっています。

 

気密シート貼りの仕様で、

外側の面材の取り合いは

コーキングで気密処理

してあるそうです。

サッシはYKK APW330。

樹脂ペアガラスですね。

チェックしていきます。

 

気密シートのジョイントは、

テープを貼って気密処理

されています。

 

吹き抜けの部分まで

しっかりと処理してありますね。

気密シートの上から

木材を当ててありますね。

 

この縦胴縁を施工する事で、

配線が気密シートを貫通する

箇所を減らすことが出来たり、

縦のラインのテープの浮きを

防止する役割を果たしてくれたりします。

現場は基礎断熱となっています。

 

基礎を貫通している配管や

水抜きの穴があれば、

測定の際にはそれを塞いで

おかなければなりません。

 

しっかりと処理されているようですね。

玄関横の配線貫通部を

チェックしてみると

スポスポの状態でしたので、

測定の前に気密処理を行います。

ウレタンで穴が隠れるように

気密処理を行いました。

 

穴の大きさが約2~3cm2程度。

処理し忘れたまま隠れるという事には

ならないとは思いますが、

現時点で埋めても問題無いのであれば

処理出来るうちにしっかりと

埋めておくのが一番ですよね。

おっと、壁の気密シートで

テープを貼り忘れている

箇所があったようですね。

しっかりとテープを貼って

気密処理を行いました。

 

外の面材でも気密処理してあるので、

あまり漏気しなさそうな

印象だったのですが、

この部分は天井に近いと

いう事もあってか、

割と漏気していました。

 

このように離れて見てみると

一見問題なさそうに見えてしまうのですが、

実際には天井の気密シートを

留めている分のテープが

壁の分と同じ位置に貼ってあるので、

勘違いしてしまいそうになります。

 

気密測定をする際には

色んな箇所を見て回るので、

通常気にして見ない箇所も

怪しみながら見たりしますので

普段では気が付かないような

処理のし忘れやミスを見つけ出す、

施工の再確認ができる

チャンスがなんですよね。

それでは測定を始めます。

気になる結果は…

C値=0.18cm2/m2の超高気密です。
表示は四捨五入により0.2cm2/m2。

C値改善作業(隙間埋め)
をしていきます。

 

サッシ周りの気密処理を

していない状態だったのですが、

少し漏気している箇所が

あったようですので、

気密処理をする事になりました。

サッシ周りの気密処理は、

枠を入れたりする関係で

考え無しにウレタンをモッコモコに

吹き付けて処理したりすると、

後から枠を入れるためにウレタンを

切り取ったりしなければなりません。

 

手間や時間がかかる上に、

切り取った影響で隙間が現れて

結局漏気を起こしてしまう

なんてケースもあります。

 

ここは後の事も考えて…と、

テープを貼って気密処理

する事になりました。

テープを貼る場合でも、

雑に貼ってしまうと

後からペラペラ剥がれてきたり、

枠が入らないので張り直し

する羽目になったりします。

 

ですので、こんな感じに

L字にピッチリと食い込むように

貼ることが出来れば完璧ですね。

後は壁の気密シートが

破れている箇所があったので、

上からテープを貼って

気密処理したりしました。

 

こうしてテープを貼る際も、

浮きが出来ないように

しっかり貼るのがとても大切。

 

せっかく貼ったのに

後から剥がれてしまうと、

貼った意味がありませんからね。

 

それでは再度測定を始めます。

結果はいかに…

C値=0.15cm2/m2の超高気密です。

 

αA (家全体の隙間面積)が
24cm2 → 20cm2

 

n値 (隙間特性値 範囲1~2)が
1.10 → 1.01
となっています。

この結果に、

立ち合いされた監督さんは

満足されたご様子でした。

 

今回は、

αA (家全体の隙間面積)が

4cm2 改善した結果となりました。

 

ギリギリ、C値=0.1cm2/m2

の表示とはなりませんでしたが、

とても良い気密です。

 

暖かく、快適な家に

なるといいですね。

気密測定

Posted by fok-rs