富山県高岡市で気密測定 2024/06/26
おはようございます
健太郎です。

6月26日は 富山県高岡市で
㈱すぎはら建築工房さまの現場の
気密測定を行いました。

玄関ドアは ユダ木工の
木製開き戸。(養生の図柄が かわいい)
最近、よく目にします。
めちゃ人気がある玄関ドアです。
できれば漏気が少ない
玄関戸でありますように。


屋根の角度が左右で違います。
軒のからみでそうなった模様。

極太の梁が連なります。

家の奥の方はエライことに
なっていました。
プレカットはもちろん
上棟が大変だったでしょうね。

壁の断熱材は グラスウール。
今回は断熱材充填前の測定になります。

面材は 吉野石膏の
タイガーEXハイパー。
室内側の下端はコーキングで
気密処理されていました。

空が青いな ~
面材のジョイント(外壁側)を
気密テープで気密処理。
もう見えませんが…。

外壁側は のちに
フェノバボードを貼る予定。

室内側に充填する
アクリアウール(グラスウール)。
ちなみに屋根の断熱材も
グラスウール+フェノバボードです。

サッシは YKKの APW430。
樹脂トリプルガラス。

サッシ周りはコーキングにより
気密処理。

配管の貫通部はウレタンで
気密処理。
スリーブに隣接する
木材の隙間にもウレタンが
しっかり入っていました。

換気システムは スティーベルの
VLR-70ですかね。
四角のスリーブが特徴的。

測定前に 玄関ドアの
気密性をチェック。
左下端の取り合いから
微細な漏気はありましたが
悪くはありません。

それでは測定します。
気になる気密測定の結果は ...。

でました。
C値 = 0.0cm2/m2 !!! (0.05cm2/m2未満)
正確には…
C値 = 0.049cm2/m2 の超々高気密でした。

測定に立ち会いされた
杉原代表は ほっとした表情で
結果を撮影されていました。
αA(家全体の隙間面積)= 6cm2。
n値(隙間特性値)= 1.09。
両方ともにすばらしい
気密スペック。

断熱材充填前の躯体気密だけで
C値 = 0.049cm2/m2。
ここから 屋根・壁ともに
断熱材を充填し、気密シートを施工して
いくのでさらに気密が上がりそう。
めちゃ暖かい家になりそうです(^^♪