ヒビフサギーノの駐車場補修
おはようございます
健太郎です。

ある日のこと。
以前から気になっていた
事務所の駐車場のヒビを
補修することしました。

道路側に面する
角っこの …

この部分。
三角に割れています。
このままだど三角の
コンクリートが剥がれ
悲惨なことになりそう。

ネットで購入したのがコレ。
「ヒビフサギーノ」
ネーミングで購入した商品です!!

開けるとこんな感じ。
チューブ型で 直塗りタイプ。
面倒な下地作りなどありません。
付属するのはヘラのみ。

さすがに汚れていると
定着が悪そうなので
キッチンペーパーでごしごし。

なんか剥がれた。
こんな風に穴が大きくなって
いくんだろうな~。

剥がれたカケラも掃除して埋めよう。
ヒビフサギーノは 強度無さそうだし。

とりあえず、養生テープで
養生してから隙間にヒビフサギーノを
充填します。

ヘタクソで いーのです。
ここからリカバリーしますので。

付属のヘラを使って
隙間にねじ込むように充填。
感触はちょっとゆるい。
モルタルとコーキングを
合わせた感じ。(ちょっと じゃりじゃりする)

なんとなくカタチになった。
ここで24時間放置で硬化させるのだが
養生を取って整えます。

まぁ、ヒビは見えなくなったね。
強度が心配ですが。
1度、タイヤが乗ったら割れそう。

3時間後。
指で突きましたが
なんか硬くなっていました。
でも、水分が抜けたためか
クラック や 凹みができたので
追いヒビフサギーノしました。

ちょっと目立つね。

無骨だった仕上がりが
ちょっと滑らかになりました。
これで強度があったらいいのですが
車で載ったら やっぱ割れるのかなぁ~。