石川県かほく市で気密測定 2024/10/31

おはようございます
健太郎です。

10月31日は 石川県かほく市で
ハンズスタイル㈱さまの現場の
気密測定を行いました。

玄関戸がYKKのコンコード。

気密性の高い 片引き戸でありますように。

気密シート貼りの仕様です。

断熱材は 天井が サーモウール(羊毛)。
壁の断熱材は パワーマックス。

それらの断熱材を覆うように

デュポンのタイベックスマートを施工。

調湿機能を持つ気密シートですが

絶版の品です。

この気密シートは気密性&調湿性

共にとても優れたモノ。

無くなったのがとても残念です。

サッシは YKKのAPW330。

樹脂ペアガラス。

サッシ周りは気密テープにより

気密処理されていました。

1階の天井と胴差しの取り合い。

 

伝い漏れの可能性がある箇所に

ウレタンを充填。

返し(縦ライン)も入っています。

換気システムはジェイベックの

セントラル換気のグリーンファン。

 

壁付け設置なので

掃除やメンテナンスが楽です。

それでは測定します。

気になる気密測定の結果は ...。

C値 = 0.25cm2/m2 の超高気密でした。

 

表示は四捨五入により0.3cm2/m2。

では、C値改善を開始します。

まずは玄関ドアの下端。

 

基礎と土台の取り合いから漏気あり。

ウレタンを充填して止めました。

筋交いのまわりは

気密テープを施工してあるが

下端の鋭角になる箇所が怪しい。

ウレタンを充填します。

この筋交いも …

この筋交いも…

とにかく、今回は筋交い周りに

ウレタンを充填し気密を強化。

約10カ所ほど筋交いを攻めました。

 

それでは再測定します。

ほぼ、筋交い周りの気密強化による

C値改善後の結果は ...。

C値 = 0.19cm2/m2 の超高気密でした。

 

表示は四捨五入により0.2cm2/m2。

測定結果に C値改善を頑張られた

廣澤代表は 「筋交い周りだけでも変わるもんだね」と

結果を喜ばれていました。

 

今回のC値改善により

αA(家全体の隙間面積)は

31cm2 → 24cm2 と

7cm2 の隙間が埋まりました。

 

n値(隙間特性値 範囲1~2)は

1.54 → 1.34 と隙間風が入り難い

特性に大きく改善。

残念ながら片引き戸から

そこそこの漏気量があり

C値とn値を悪化させていました。

 

それを踏まえると かなり立派な数値。

完成気密がどうなるか楽しみです(^^♪

気密測定

Posted by fok-rs