石川県七尾市で気密測定 2025/01/10
おはようございます
健太郎です。

1月10日は 石川県七尾市で
福田康則建築計画さま監修
大工たつけん合同会社さまの
現場の気密測定を行いました。


平屋の設計です。

断熱材は 屋根・壁ともに
ウレタン吹付断熱。
リビングは勾配天井で
梁見せ仕様になってました。

木材のジョイントに
気密テープが施工されてました。
少し、断熱材に掛かるように
貼られているのがGood。
入隅からの漏気を防ぐ効果があります。

剛床のジョイント
柱の立ち上がり部分に
気密テープを施工。

ここは小上がりの
床と柱の取り合い。
気密テープとコーキングを使い
丁寧に気密施工されてます。

サッシは YKKの APW330。
樹脂ペアガラス。

サッシ周りは 気密テープと
コーキングにより気密施工。
実はこの現場、窓からの景色が秀逸。
今は足場やネットがあるため
よく見えませんが …

窓からこの景色が望めます。
まるで温泉旅館の風景。

ここは玄関土間まわり。
基礎と土台の取り合いの
気密パッキンを覆うように
気密テープがきれいに施工されたました。

おっと、そう言えば
玄関ドアが片引き戸の
YKK コンコード。
漏気が かなりあったため
一旦、目貼りして測定します。

それでは測定します。
気になる気密測定の結果は ...。

C値 = 0.19cm2/m2 の超高気密でした。(参考値)
表示は四捨五入により0.2cm2/m2。

では C値改善(隙間埋め作業)を
開始します。
まずは玄関まわり。
玄関ドア枠の中から そこそこの漏気あり。
枠の中が空洞で外に繋がっている模様。

指を使って 枠の中に
コーキングを充填。

はい、反対側からも漏気あり。
漏気が止まるまでコーキングを
充填しました。

屋根の断熱材の
状態をチェック。

梁の隙間から
若干の漏気を感じる。

ウレタンを充填して
漏気を止めました。

化粧梁と断熱材の
取り合いから漏気あり。
化粧梁は仕上がりで見える部分。
なかなか攻めずらい。
でもここは天井に隠れるエリア。
ウレタンをたっぷり充填して
漏気を止めました。

外から攻めた風景です。
基礎に引き込むCD管と
給湯給水配管の穴に
ウレタンを充填。

最後は 定番の
床と柱・間柱の取り合い。

この取り合いから漏気する
可能性はそこそこあります。
毎度、言ってますが絶対
攻めた方が良い箇所。

隙間にウレタン充填して
漏気を押さえました。
それでは 再測定します。
気になるC値改善の結果は ...。

C値 = 0.13cm2/m2 の超高気密でした。(参考値)
表示は四捨五入により0.1cm2/m2。

引き続き、片引き戸の
目貼りを取って再測定します。
その結果は …。

C値 = 0.29cm2/m2 の超高気密でした。
表示は四捨五入により0.3cm2/m2。

測定結果に 福田康則さんと
大工たつけんさんは とても喜ばれていました。
今回のC値改善により
αA(家全体の隙間面積)は
片引き戸目貼り有り 改善前 17cm2。
片引き戸目貼り有り 改善後 12cm2。
片引き戸目貼り無し 改善後 25cm2。
改善量は 5cm2。
片引き戸 単体の隙間は 13cm2。
といった結果でした。

延べ床面積が100m2切る、86.05m2 で
0.13cm2/m2は なかなかの気密スペック。
(玄関片引き戸 目貼りありの参考値)

仕上がり時にこの窓から
どんな景色が望めるのか
とても楽しみです(^^♪