ひな祭り 妻のつぶやき
旦那の『どっか行こう』の
声に押されて福井県大野の
『ひな祭り』に行ってきました。

ここには何回か来ていますが、
毎回圧倒されます。

おひな様が千体飾られているので、
正面から写真を撮ると
壁まで下がっても全部入りません。

旦那も圧倒され、しばし呆然!
一体一体素敵なおひな様です。

道の駅『荒島の郷』の
割引き券を頂いたので
そちらも行ってきました。

ここは棚の中に
おひな様を飾ってあります。

棚飾りです。
中には棚に入っていない
おひな様もありました。

でも、よーく見るとお姫様は檜扇を
お内裏様は笏(しゃく)を持っていなく、
三人官女も五人囃子も手ぶらです。

聞いたところ
1人の方が1か月かけて2ヶ所飾るため
小道具まで手が回らないんだとか。

他の人が手伝おうにも
並べ方、やり方があって
一人で全部しているそうです。

こちらには
大正時代のおひな様がありました。
古いものですが大切にされていたようで
とってもきれいです。