らーめん探訪日記⑧
稜です。
相も変わらず色々なラーメンを
食べに奔走(?)しております。
今回も二軒分ブログにしましたので
お付き合いいただけると幸いです。

では、まず一軒目。
富山県富山市掛尾町にある
『麺屋 なると』です。
その日は富山市内で気密測定の
予定が二件ありましたので、
お昼を付近で済ませることに。
何かないかと車を走らせていたら
見つけたお店です。

お店の風除室(?)に設置されていた
券売機をチェック。
なにやら二郎と名の付くメニューが
上の方に並んでいますね。
なる二郎にブラック二郎、
みそ二郎に二郎DX。
食〇ログのレビューでは、
とんこつ醤油も美味しいとの
評判だったのですが…
少し悩みますね。

ふと店内を見てみると、
なんと店の中にも注文機が
設置されていました。
しかもこちらならばPaypayなどの
電子決済も利用できるではありませんか。
勿論、現金も使える仕様です。
(えっ、じゃあ店外の券売機いらなくない…?)
とか思っちゃったのですが、
きっと何か事情があるのでしょう。
デジタルのパネル操作に不慣れな
高齢の方への配慮でしょうか。
かなり迷った結果、
なる二郎というラーメンを
食べてみることにしました。
ライスと唐揚げの付いたセット
での注文でしたので、
お値段は 1,100円(税込み)。


席について周りをチラチラ。
正面に簡易的なメニュー表が
貼ってありましたので拝見。
一枚目左下に記載されていますが、
どうやらこちらのお店、
麺の大盛り&特盛りが無料と
なっているようです。
(メニューによっては特盛りが無料ではない
可能性がありますのでご注意ください。)
いや~食品価格などが次々に
高騰している昨今の状況で、
こんなサービスがあるのは凄いですね。

しばらくして、着丼。
おおぅ…結構ボリューミーですね。
ラーメンを大盛りで注文したので、
どんぶりから溢れんばかりの
盛り盛り具合となっています。
唐揚げも何故か3個になっているし…
写真だと2個だったんですがね。アレ?
なんでだろう?と思っていると
厨房にいる店員さん達が、
「今日の分の唐揚げちっさいんだよね。」
という風にこそっと話していましたので、
小さい分数を増やしてくれているのでしょう。

さて…いただきます。と
言いたいところなのですが、
先ほども申し上げた通り
盛り盛りに持ってありますので
このままでは麺に辿り着きません。
それにこのままでは麺がスープを
どんどん吸い込んで伸びる一方です。
ですので、ここは天地返しを
使って麺を上に持ってきてあげましょう。
天地返しって何ぞや?と気になる方は
調べてみてください。

ようやく麺とご対面。
太めの平打ち麺のようですね。
では、いただきます。
うん、これは中々美味しいですね。
醬油ベースのとんこつスープは
味がしっかりしつつもマイルドで、
平打ち麺とよく絡んでくれます。
チャーシューも臭みが少なく
角煮のように程よく柔らかい。
(部位によっては少し歯ごたえがあるかも?)
野菜たっぷりで嬉しいですし、
唐揚げもカリッとしていて
普通に美味しいです。

ボリュームや味、麺の具合、
どれも割と自分好みで良い感じ。
さらには次回以降に使える
トッピング無料券まで付いてくる。
期限がひと月程と短めなのが
少し残念なところですが。
かなり満足です。
ごちそうさまでした。

続いて二軒目。
石川県金沢市横川にある
『豚蔵』に行きました。
私が毎回見るのを楽しみにしている、
金沢〇報のラーメン特集に
掲載されていたお店のうちの一つ。
かなり美味しそう(自分好み)な
ビジュアルをしていたので
たまらず行ってみることに。

お店に入った途端、オオゥ…
中々強烈な豚の臭い(?)が。
家系・二郎系のお店は行きますが
ここまで凄いのは初の体験でしたので、
正直かなりビックリしました。
こちらのお店も券売機方式と
なっているようですね。
今回は豚骨醤油らーめんの大を注文。
本来であれば味玉付きの方を
注文する所なのですが…フフフ。
ここは金〇情報さんが配布している
味玉無料クーポンを使わせていただく!
なので、価格は 1,050円(税込み)。
100円お得に食べさせていただきます。

少し待っているとドカッと着丼。
注文からさほど経っていないのですが、
かなり早い着丼ですね~。
それと器がデカい。
いや、これまたボリューミーですな。
お店によって大の規模が
違ってくるのもラーメン屋の
面白いところの一つだと思います。
奥の方にチラッと写っていますが、
ライスも注文しています。
こちらは11時~14時30分までなら
無料で一杯だけ注文できるみたいです。

それでは早速いただきます。
麺は中太でスープは少しドロッと
していて味濃いめですね。
味が濃いのでライスは進みますが、
如何せん味玉とチャーシューが
スープの味の濃さに負けてしまい
主張が弱いように感じてしまうかも。

ズルズルと食べ進めていると、
そろそろ味変したくなってきました。
何かないかと辺りを見渡すと、
面白いものを発見しました。
どうやらこちらのお店、
味変に魚粉を入れられるようです。
なんでも、スプーン一杯分入れると
和風とんこつらーめんに変身するとか。
にんにくやラー油辺りの調味料が
味変としては一般的な気がしますが、
コレは中々に珍しいですよね。
(私が無知なだけかもしれませんが…)

という事で、魚粉をラーメンにIN。
ふむふむなるほど。
確かにこれは和風とんこつっぽく
なっていて美味しいですね。
ここまでガラリと味の印象が変わる
味変は初めてかも知れません。
思った以上に大のボリュームが凄く
結構食べるのに時間がかかりましたが、
おかげで最後まで美味しく楽しく
食べ進めることが出来ました。
今回もごちそうさまでした。