石川県金沢市で気密測定 2025/07/11

おはようございます
健太郎です。

7月11日は 石川県金沢市で
ほそ川建設㈱さまの現場の
気密測定を行いました。

ほそ川建築さまでは珍しい

2階リビングの設計でした。

断熱材は 屋根・壁ともに

ウレタン吹付断熱。

1階の天井をよく見ると

天井と梁の取り合いに

ウレタンが吹かれていました。

 

梁と天井の隙間をウレタンで埋め

隙間風の侵入を防ぐ処置。

ウレタン屋さんのサービスです。

サッシはリクシルのTW。

アルミ複合トリプルガラス。

 

サッシ周りは気密テープと

コーキングにより気密施工。

大工さんがサッシ枠の

中空部分にウレタンを

注入していました。

 

サッシ枠から漏気することも

あるのでその処置です。

お次は 引き違い窓の

クレセントの掛かりを調整。

大工さんでここまでやられる方は

なかなかいません。

ここは玄関土間まわり。

基礎と土台の取り合いに

気密テープを貼られています。

土間まわりは 気密性を担保するため

基礎と土台の間に気密パッキンが

入っています。

 

それを使っても気密パッキンの

ジョイントや入隅などから

漏気することが多々あります。

 

そんなことから こういう風に

更なる気密施工が必要と言えます。

それでは 測定します。

気になる気密測定の結果は ...。

C値 = 0.16cm2/m2 の超高気密でした。

 

表示は四捨五入により0.2cm2/m2。

それでは C値改善(隙間埋め作業)を

開始します。

 

まずはサッシの上部にある

カーテンボックス。

 

取り合いにウレタンが吹いて

ありましたが 追加で

気密テープを塗布。

玄関土間まわりに移動し

間柱と土台の切り欠き部分に

コーキングを充填。

この取り合いは漏気する

可能性があります。

大工さんが何やら壁に

くっ付いていますね。

なかなかシュールな感じ。

 

これは 壁の入隅の漏気を

顔の表面で感じ取っているシーン。

僕の場合は指の産毛で

漏気を感じています。

漏気を感じ取ったので

入隅の木材の取り合いに

ウレタンを充填。

配管貫通部を

ウレタンで強化。

おっと、柱まわりから

漏気を感じる…。

隙間にウレタンを

たっぷり充填しました。

最後は定番の

壁と柱・間柱の取り合い。

ここは漏気する可能性が高いです。

すべての取り合いに

ウレタンを充填しました。

 

それでは 再測定します。

気になるC値改善後の

結果はいかに ...。

C値 = 0.12cm2/m2 の超高気密でした。

 

表示は四捨五入により0.1cm2/m2。

測定結果に大工さんは

喜びのGoodポーズ。

 

今回のC値改善により

αA(家全体の隙間面積)は

23cm2 → 18cm2 と

5cm2 の隙間が埋まりました。

 

n値(隙間特性値 範囲1~2)は

1.47 → 1.27 と隙間風が入り難い

特性に大きく改善。

この日は めちゃくちゃ暑く

大工さんと共に汗だくだくで

C値改善を行っていました。

 

0.12cm2/m2の超高気密が

出たのですっきりと報われた感じです。

やぁ ~ 本当に良かったです(^^♪

気密測定

Posted by fok-rs