石川県かほく市で気密測定 2025/07/22

おはようございます
健太郎です。

7月22日は 石川県かほく市で
㈱アーツデザインさまの現場の
気密測定を行いました。

パネル工法の現場です。

屋根・壁・床の断熱材は
ネオマフォーム。

柱間に収まるパネルの

取り合いには 気密テープが

施行されています。

外壁側もパネルの取り合いに

気密テープを施工。

 

防水シートの上から

テープの様子がうっすら見えます。

屋根の気密は 梁と断熱の

取り合いを 気密テープと

コーキングにより気密処理。

もう見えませんが

屋根側からも気密テープが

貼られています。

 

屋根の断熱材は高所の上

施行エリアも広いので

大変だったと想像できます。

サッシは YKKのAPW430。

樹脂トリプルガラス。

サッシ周りはウレタンと

コーキングにより

気密処理されていました。

玄関ドアはユダ木工の

木製玄関ドア。

 

それでは測定します。

気になる気密測定の結果は ...。

C値 = 0.30cm2/m2 の超高気密でした。

では C値改善(隙間埋め作業)を

開始します。

 

まずは玄関ドア。

パッキンの当たりが悪く

下端からの漏気量が多い。

監督さんに六角レンチで

パッキンの当たりを良くするよう

調整してもらい

漏気量を減らしました。

玄関土間の気密パッキンの

入隅から漏気を感じる。

ウレタンを充填しました。

土台の切り欠きから

漏気あり。

ここはユニットバスまわり。

配管まわりにウレタンが

吹いてありましたが漏気を感じる。

減圧して検査しないと分からないですね。

 

隙間にウレタンをねじ込む

ように充填しました。

ここは点検口まわり。

床をめくってチェック。

断熱材を支えるピンから

漏気していました。

ピンの上から気密テープを

貼って押さえました。

床の気密は 大引きと断熱材の

取り合いに気密テープを貼っています。

それでも、柱・筋交いまわりから

漏気を感じたので

ウレタンを入れました。

最後は 屋根の断熱材を

チェック。

コーキング切れか?

梁と断熱材の取り合いから

漏気がありました。

 

ウレタンを丁寧に

充填して漏気を止めました。

それでは 再測定します。

気になるC値改善後の結果は …。

C値 = 0.20cm2/m2 の超高気密でした。

C値改善を頑張った

監督さんは ほっとした表情で

結果を確認されていました。

 

今回のC値改善により

αA(家全体の隙間面積)は

34cm2 → 23cm2 と

11cm2 の隙間が埋まりました。

 

n値(隙間特性値 範囲1~2)は

1.55 → 1.38 と隙間風が入り難い

特性に大きく改善。

めちゃ暑い夏ですが

現場のスポットクーラーを

稼働させるとかなり快適になります。

 

大工さんが作業するにも

快適な方が絶対にはかどりますね。

気密測定

Posted by fok-rs