石川県白山市で気密測定 2025/09/06
稜です。

2025年9月6日は石川県白山市で
㈱イシダ住建さまの現場の
気密測定を行いました。


中に上がります。

現場は屋根・壁ともに
ウレタン吹き付け断熱と
なっています。

サッシは三協アルミのアルジオ。
アルミ樹脂複合サッシですね。

それでは早速、測定を始めます。
気になる結果は…

C値=0.24cm2/m2の超高気密です。
表示は四捨五入により0.2cm2/m2。

C値改善作業(隙間埋め)を
していきます。
二階の床の入角を見ると、
柱用の切り欠きの小さな隙間が
見えている状態でした。

手を近づけて確認したところ
漏気を起こしていましたので、
ウレタンで気密処理を施しました。

屋根のウレタンをチェック中。
ここに火打ち梁があるのですが、
ウレタンでスッポリ覆われていますね。
これなら問題なさそう!
と思うかもしれませんが…

別のアングルから確認すると、
このようにチラホラと怪しげな
暗い隙間が現れました。
手を近づけて確認したところ、
こちらもまた漏気していました。


気密測定時に隙間探しをする際は、
このように角度によっては見えない
隙間が隠れているかもしれないので、
視点を変えて確認するのも大切です。
また、ウレタンを使って
こういった狭い隙間を埋める時は、
なるべく奥の方まで詰まるように
意識して吹き付けると良いです。
手前だけ埋めるよりも、
中までギッチリ埋める方が
気密も確保しやすいし経年劣化
にも強くなります。
それに断熱の事を考えると、
奥まで埋めておいた方が安心ですよね。

こちらの現場では屋根の高さ的に
火打ち梁付近に隙間が出来やすいと
感じたので一通りチェックします。
いくつか怪しい箇所がありまして、
特にこちらの火打ち梁には
大きな隙間が残っていました。

確認したところ案の定
漏気を起こしていましたので、
ウレタンでしっかりと隙間を
塞いでおきました。
それでは再度測定を始めます。
結果はいかに…

C値=0.22cm2/m2の超高気密です。
表示は四捨五入により0.2cm2/m2。
αA (家全体の隙間面積)が
28cm2 → 25cm2
n値 (隙間特性値 範囲1~2)が
1.42 → 1.38
となっています。

この結果に、
立ち会いされた監督さんは
納得されたご様子でした。
結構埋めたつもりでしたが、
αA (家全体の隙間面積)は
3cm2 しか良くなっていませんね。
う~ん残念。
とはいえ、
屋根から外気が侵入したり
顕著に熱の移動が発生する箇所を
改善できたのは間違いないので、
数値には表れていませんが
快適な家づくりに助力できた…はず。
これから迎える寒い冬でも
暖かく快適な暮らしの出来る
家になってくれますように。