福井県福井市で気密測定 2025/10/23

おはようございます
健太郎です。

10月23日は 福井県福井市で
㈱モジュールホームさまの現場の
気密測定を行いました。

断熱材は 屋根・壁ともに

ウレタン吹付断熱。

基礎断熱仕様の現場です。

柱と床の取り合いには

ウレタンが充填されていました。

けっこう丁寧に充填されています。

これは柱のキワを伝う

漏気を止める処置です。

サッシはリクシルのTW。

アルミ複合ペアガラス。

サッシ周りは 気密テープと

ウレタンにより気密施工。

1階の天井と壁の取り合いに

ウレタンが吹かれています。

 

これは 天井と梁の隙間を伝う

漏気を止める処置。

また、梁が隠れるほどに

ウレタンが吹かれているため

木材熱橋対策にもなっています。

 

それでは測定します。

気になる気密測定の結果は ...。

C値 = 0.14cm2/m2 の超高気密でした。

 

表示は四捨五入により0.1cm2/m2。

それでは C値改善(隙間埋め作業)を

開始します。

 

まずは 玄関土間まわり。

土台と基礎の間の

気密パッキンから漏気を感じる。

何カ所かあった

漏気箇所にウレタンを

充填しました。

怪しかった土台の入隅にも

ウレタンを充填。

入隅と言えば…

部屋の入隅にもウレタンを

充填しました。木材と木材の隙間から

漏気する可能性があるのでオススメ。

玄関ドアまわりにはウレタンが

充填されていましたが …

ところどころに微弱な漏気があるようです。

 

ウレタンの充填量が少ない箇所が怪しい。

漏気があった箇所を

丁寧にウレタンを入れて

漏気を止めました。

最後は筋交い周り。

「隙間から漏気している」と

 梅木代表が発見。

隙間の奥に充填するよう

ウレタンを入れました。

 

それでは再測定します。

気になるC値改善後の結果は ...。

C値 = 0.12cm2/m2 の超高気密でした。

 

表示は四捨五入により0.1cm2/m2。

C値改善をがんばった梅木代表は

ほっとして結果を確認されていました。

 

今回のC値改善により

αA(家全体の隙間面積)は

14cm2 → 12cm2 と

2cm2 の穴が埋まりました。

 

n値(隙間特性値 範囲1~2)は

1.49 → 1.35 と隙間風が入り難い

特性に大きく改善。

スタートからとても良い気密だったため

改善量は少なめ 2cm2。

それでも n値が大きく改善し

隙間風が入り難くなったので良しとします。

 

これで寒い冬が来ても

床下エアコンがしっかり効いて

暖かく快適に過ごせそうです(^^♪

気密測定

Posted by fok-rs