石川県金沢市で気密測定 2025/04/26
おはようございます
健太郎です。

4月26日は 石川県金沢市で
㈱コンセプト建築設計さまの
現場の気密測定を行いました。

玄関に入ると大工さん
お手製の立て札。
当たり前のことですが
現場をきれいに保つには
大切なことです。

断熱材は 屋根・壁ともに
アイシネンのウレタン吹付断熱。

リビングは勾配天井で
吹き抜けの仕様。
開放的な空間でした。

1階の一室が土間仕様。
店舗かな?と思いきや
お施主さまの趣味室の模様。

サッシは YKKの APW430。
樹脂トリプルガラス。

サッシ屋さんがサッシ調整を
してくれています。
サッシ本来の性能を引き出すために
調整は必要だと思います。
気密測定時だと漏気チェックが
出来るので なお良いかと。

そのサッシ周りは 取り合いの
隙間を埋めるように 気密テープが
施工されていました。

ふと見上げると
梁と柱、間柱の取り合いにも
気密テープが施工されています。
「木材の隙間から漏気させないぞ」と
大工さんの熱い思いが伝わります。

剛床のジョイントにも
気密テープ。

テープを見ると
ビスのあとがくっきり。
しっかり押さえられている模様。

柱周りのテープの
施工もきれい。

この現場の大工さんはテープの先端が
隠れるような手順で施工されてます。
テープが浮きにくくなる処置です。

ここは玄関土間エリア。

上段は気密テープ。
下段はブチルテープ。

土間への食いつきを考慮し
テープを選定して施工。


測定前に漏気がないか
チェック。

おっと、玄関ドアの
電子錠の配線穴の
気密処理がまだでした。
ウレタンを充填して
漏気を止めました。


漏気し易い、ユニットバスの
配管まわりは大丈夫でした。

屋根の断熱まわりをチェック。
雲筋交い、柱周りに漏気なし。

それでは測定します。
気になる気密測定の結果は ...。

でました。
C値 = 0.0cm2/m2 !!! (0.05cm2/m2未満)
正確には…
C値 = 0.032cm2/m2 の超々高気密でした。

測定に立ち会いされたお施主さまは
とても喜ばれていました。
αA(家全体の隙間面積)=5cm2(2.5×2cm)
n値(隙間特性値 範囲1~2)= 1.35
n値が1.35と少しありますが
家全体の隙間面積 5cm2 を考慮すると
全くもって問題ありません。

気密とは 大工さんをはじめ
家づくりに関わる職人が作り出すもの。
熱い思いをもった方々に
家づくりを任せたいものですね(^^♪