富山県富山市で気密測定 2025/07/05

おはようございます
健太郎です。

7月5日は 石川県能美市で
㈱コンセプト建築設計さまの
現場の気密測定を行いました。

断熱材は 屋根・壁ともに
アイシネンのウレタン吹付断熱。

外壁は EPSを貼った

付加断熱仕様。

基礎内には カネライトフォーム

90mmが施工されていました。

 

断熱材のジョイントには

気密テープを施工。

基礎断熱の仕様です。 

サッシは YKKの APW430。

樹脂トリプルガラス。

サッシ周りは 気密テープが

施工されてました。

測定前にサッシ屋さんが

サッシ調整を行っています。

測定時に「サッシの漏気が無ければ…」と

いつも感じています。

 

そのため、サッシ本来の

気密性能を引き出すために

調整はとても大切なのです。

ここは玄関土間まわり。

基礎と土台の取り合いに

コーキングが入っていました。

 

大工さんが土台伏せ時に

基礎と土台の間にコーキングを充填。

さらに内側・外側からもコーキングを

施工されています。

 

基礎と土台まわりの気密性は

基礎断熱にとって、とても重要なのです。

ここはユニットバス エリア。

断熱材の取り合いは気密テープ。

土台と断熱材の取り合いには

ウレタンが吹かれていました。

壁に目を向けると

金物のピンの部分や

柱・間柱・梁の取り合いに

気密テープが施工されてました。

 

木材の組み合った部分や

金物の隙間から漏気させない

ための処置です。

それでは測定します。

気になる気密測定の結果は ...。

でました。
C値 = 0.0cm2/m2 !!! (0.05cm2/m2未満)
 
正確には…
C値 = 0.028cm2/m2 の超々高気密でした。

測定に立ち会いされたお施主さまは

とても喜び、詳細結果を確認されていました。

 

αA(家全体の隙間面積)= 5cm2(2×2.5cm)

n値(隙間特性値 範囲1~2)= 1.09

凄まじい気密スペックです。

ここは 床下エアコンと床下に

第1種換気システムを設備する現場。

 

断熱性能・気密性能ともに優秀であるため

エアコン&換気 がしっかりと効き

1年を通し、快適に過ごせると思います。

気密測定

Posted by fok-rs