パナソニック食洗器の異音修理(前編)

2025年8月20日

おはようございます

健太郎です。

我が家で使っている食洗器は

パナソニックのNP-45MD5シリーズ。

いつも寝る前に運転しているのですが…

最近、めちゃくちゃうるさい!!

2階の寝室まで異音?駆動音!?が

鳴り響いてきます。

使いはじめて13年経ってます。

10年過ぎたくらいにパナソニックから

点検のお知らせがきましたが

点検はしませんでした。

 

いまはまだ食洗器として機能していますが

エラーで動かくなくなったり

下手すれば水漏れする恐れがあるため

重い腰を起こすことに。

原因はわかってます。

ポンプ内部のベアリングの

摩耗や腐食による異音です。

 

諸先輩の情報を基にネットで

ANP8C-930B のポンプを買いました。

価格は ネットショッピングで

7400円送料込みでした。

まず、食洗器の下の

引き出しを取り外します。

どうやら水漏れはなさそうです。

床の傷防止と水濡れ防止対策で

ブルーシートを敷きました。

 

のちにブルーシートをもっと

広げればよかったと後悔します。

食洗器の出し入れで

化粧パネルを傷つけないように

養生テープで養生しましょう。

食洗器の中のカゴを

撤去しましょう。

この後、本体を逆さまに

するので邪魔になります。

食洗器を引き出して

本体下部の両脇にある

ネジ2本を外します。

同時に凸型の金属ステーも

外しておきましょう。

食洗器を養生した床に下ろします。

結構重いので2人で

作業しましょう。

 

また、下ろすときはホースの

取り回しに注意しましょう。

ホースを引っ張り過ぎると

破損や水漏れの原因となります。

背面のカバーを外すため

7か所のネジを外します。

背面カバーを外した状態。

ケースの下がサビサビ。

もしかすると水漏れがあったの

かもしれません。

 

のちにアルコールで

錆びを吹き上げました。

意味があるか疑問ですが。

食洗器の底面が上になるよう

反転させます。

ここも2人で行う方が楽です。 

そこから内部を引き出します。

 

あ~!!床がびちゃびちゃ。

ブルーシートが足りてない。

もっと広げればよかった。

底面カバーが汚い。

錆汚れですね。

 

底面カバーを外します。

カバーはネジ6本で止まってます。

レールを固定する

両脇2本のネジを外します。

 

このネジは外すのは簡単ですが

レールに止付けるとき(戻し作業)

めっちゃ大変でした。

モーターやポンプ類の

ベアリングは経年劣化で

ベアリング内部の球が

摩耗や錆びで異音が出ます。

 

使用年数13年なら

長持ちした方かも?

 

パナソニック食洗器の異音修理(後編)に続く…。

日記

Posted by fok-rs