石川県金沢市で気密測定 2025/09/18
おはようございます
健太郎です。

9月18日は 石川県金沢市で
ほそ川建設㈱さまの現場の
気密測定を行いました。


大きな平屋の現場で
屋根の形状が複雑な設計。

断熱材は 屋根・壁ともに
ウレタン吹付断熱。

サッシはリクシルのサーモスⅡ。
アルミ複合ペアガラス。

サッシ周りはコーキングにより
気密施工されていました。

床の気密は 剛床の下の
大引きと断熱材の取り合いに
気密テープが貼られてます。

それでは気密測定器で
減圧して確認します。

ここはユニットバスのエリア。
断熱材の取り合いには
ウレタンと気密テープが
入っていました。

配管貫通部もウレタンが充填。
漏気が多い貫通部ですが
ここは漏れなしでした。

サッシの召し合わせから
少し漏気が多い模様。
クレセントの掛かりを
調整して漏気量を減らしました。

勝手口ドアの漏気が多い。
ドアの下端に搬送用の
パッキンが貼られており
気密性を妨げていました。
その悪さするパッキンを撤去。

窓まわりの木材の取り合いに
コーキングを充填。
木材同士の隙間から漏気する
可能性があります。

窓まぐさと間柱の取り合いに
気密テープを塗布。

窓周りを徹底して
攻めました。

梁と梁が重なった部分。
ここには気密テープを貼って
伝い漏れを防ぎます。

おっと!
スリーブのまわりに隙間から
なかなかの漏気。
ウレタンをたっぷり充填して
隙間を埋めました。

そのほか、屋根のウレタンの
微細な漏気がある箇所に
追いウレタン。

それでは 測定します。
気になる気密測定の結果は ...。

C値 = 0.18cm2/m2 の超高気密でした。
表示は四捨五入により0.2cm2/m2。

測定に立ち会いされた監督さんは
測定結果にほっとされていました。
C値 = 0.18cm2/m2。
n値 = 1.17。
両方ともにかなりレベルが高い。

家のカタチ、屋根のカタチが複雑で
良い気密が出るか心配でしたが問題なし。
今年の冬に引越しですが
暖かい新居で快適に
過ごせそうですね。