石川県白山市で気密測定 2025/10/27

おはようございます
健太郎です。

10月27日は 石川県白山市で
㈱山下工務店さまの現場の
気密測定を行いました。

断熱材は 屋根・壁ともに

ウレタン吹付断熱。

屋根の断熱材はかなり

厚みがあるように見えます。

サッシは YKKの APW430。

樹脂トリプルガラス。

サッシ周りは 気密テープが

施工されていました。

床の気密は 剛床の下の

大引きと断熱材の取り合いに

気密テープを施工。

柱周りは ウレタンにより

気密処理。

家の外周部にあたる

柱と床の取り合いにも

ウレタンが入っていました。

 

これは壁からの伝い漏れを

防ぐ処理。お薦めです。

ここはユニットバス周り。

土台と断熱材の取り合いは

ウレタンによる気密施工。

測定器で減圧して

漏気チェックしましたが

問題なしでした。

それでは測定します。

気になる気密測定の結果は ...。

C値 = 0.12cm2/m2 の超高気密でした。

 

表示は四捨五入により0.1cm2/m2。

それでは C値改善(隙間埋め作業)を

開始します。

 

まずは玄関土間まわり。

土台と基礎の取り合いから

漏気を感じる。

ウレタンを充填して

漏気を止めました。

筋交いの隙間から

漏気あり。

ウレタンを充填してから …

気密テープを貼って

漏気を止めました。

最後は 窓周り。

窓台と柱の取り合いに

隙間あり。(光が見えます)

取り合いに気密テープを塗布。

その他の窓周りの怪しい箇所にも

同様に施工しました。

 

それでは再測定します。

気になる気密測定の結果は ...。

C値 = 0.12cm2/m2 の超高気密でした。

 

表示は四捨五入により0.1cm2/m2。

「結果は良かったけど、漏気箇所を

 埋めたけど変わらんかったね」と監督さん。

 

今回のC値改善により

αA(家全体の隙間面積)は

11cm2 → 11cm2 と変わらず。

 

n値(隙間特性値 範囲1~2)は

1.20 → 1.18 と僅かながら

隙間風が入り難いようになった結果。

最初から αA=11cm2 と

かなり気密レベルが高い現場。

 

気密は上がったと思いますが

それが1cm2 未満だったため

数値に表れなかったと思われます。

 

悔しいところですが

めちゃ良い気密なので

このまま完成を迎えてほしいです(^^♪

気密測定

Posted by fok-rs