富山県氷見市で気密測定 2025/11/06
稜です。

2025年11月6日は富山県氷見市で
㈱作造さまの現場の気密測定を行いました。

中に上がります。

現場は屋根・壁ともに
ウレタン吹き付け断熱と
なっています。

サッシはYKK APW330。
樹脂ペアガラスですね。

玄関ドア横の配線貫通部をチェック。
ウレタンを吹き付けてしっかり
隙間を塞いでありました。
処理し忘れがちな箇所なので、
配線が終わり次第なるべく早めに
気密処理しておきたいですね。

現場は基礎断熱なのですが、
配線配管の床貫通部にウレタンを
吹き付けてありました。
気密的には処理せずとも問題ありませんが、
例えば床に給気口を設けて床下から室内へ
空気を上げる換気計画をしているというのに、
関係のない穴から勝手に空気の移動が
発生するのは嫌ですよね。
意図しない空気の移動を防ぐためにも
無駄な穴は塞いでおくのがおススメです。

基礎断熱の現場では、
水抜き穴などの基礎貫通部を
塞がなければなりません。
チェックしてみたところ
このように空いていました。

水抜き穴にウレタンを詰め込んで塞ぎます。
室内側でボード状断熱材が当たっていても
伝い漏れを起こす可能性がありますので
油断せずにしっかりと埋めておきましょう。

測定を始める前に漏気している
箇所がないかチェックしていると、
二階の隅から空気が漏れているの発見。
どうやら、この付近の床が
オーバーハングしている関係で
漏気してしまっているようです。

しっかりと隅の切り欠きや間柱の下端に
ウレタンを吹き付けて処理を施しました。
他にも外周部の切り欠きから漏気している
個所がないか一通り見回りましたが、
オーバーハングしている部分の隙間のみ
漏気が発生している状況でした。
下屋部分にしてもオーバーハングしている
部分にしても、非常に漏気を起こしやすく
なっていますので注意が必要ですね。

それでは測定を始めます。
気になる結果は…

C値=0.14cm2/m2の超高気密です。
表示は四捨五入により0.1cm2/m2。

この結果に、
立ち会いされた監督さんは
納得されたご様子でした。
とてもいい気密ですね。
先ほど埋めた二階の隅の隙間も
大きさにしては漏気量は多めでしたので、
効果はあったのではないでしょうか。
これから迎える寒い冬でも
これだけ良い気密の家であれば
暖かく快適に過ごすことができそうですね。

