福井県あわら市で気密測定(完成) 2023/05/18
おはようございます
健太郎です。

5月18日は 福井県あわら市で
㈱増田材木店さま(ウェルネストホーム)の
現場の気密測定(完成)を行いました。

玄関扉を開けるとなぜか
ブォーンっと
けたたましい羽の音。

クマンバチ(熊蜂)です。
なぜか 何度も何度も玄関から
侵入を試みている様子。
追い返すのが大変でした。
クマンバチは刺激を与えなければ人間を
刺すことはほとんどありませんが…。


LDKは やわらかな色合い。
ブラインドは降りていましたが
爽やかな光が差し込んでました。

壁は ルナ漆喰の塗り壁。
ざらっとした質感がいいですね。

レンジフードは
室内循環式レンジフード。
超高気密の家だとレンジフードを使用すると
負圧が発生し、玄関ドアが開きにくい。
これは一般的なモノと異なり
負圧にならない(外に排気しない)ため
料理中玄関ドアが軽く開きます。

この家の窓は
掃き出し窓を除くと …

すべて内開きのドレーキップ窓。
ピクチャーウインドウの
ようで素敵です。

廊下には大きいファミリークローゼットが
備え付けてあり、突き当りの壁には
エアコンが取り付けられていました。

この家のエアコンは これ1台です。
各部屋の戸を開放すれば
1台で冷暖房を賄える設計です。

換気システムは
ダクトレス第1種換気の
ヴェントサン。

それでは測定します。
気になる完成気密の
結果は...。

C値 = 0.085cm2/m2 の超々高気密でした。
表示は四捨五入により0.1cm2/m2。

完成気密ですが C値改善を
行います。
こちらの玄関ドアは
YKKのイノベストD50。
以前から言ってますが
ちょっとパッキンの当たりが
少し悪い扉。

ゴムパッキンを起こして
少し癖を取ると当たりが
良くなります。

続いて、エアコンの配管です。

カバーの周りにはコーキングを
打ってありましたが
気密はそこではない。

あらら… スリーブに隙間があって
スースーですね。
配管の隙間を埋めないと
漏気する可能性は高いです。

ここにたっぷりと
コーキングを充填してから ...

ヘラで押さえて隙間を無くしました。
ここまですると安心です。
さて、C値改善後の
測定結果はいかに ...。

C値 = 0.075cm2/m2 の超々高気密でした。
表示は四捨五入により0.1cm2/m2。

測定に立ち合いされた
増田さん(設計士)はとても喜び
結果を確認されていました。
今回のC値改善により
αA(家全体の隙間面積)は
8cm2 → 7cm2 と
1cm2 の隙間が埋まりました。

たった 1cm2 の改善ですが
エアコンのスリーブまわりの
改善は大きいと思います。
エアコン配管の貫通部の
気密が取れていないと
暖房の時期(冬季)に エアコンの下から
冷気が侵入することは 多々あります。
皆さん ご注意ください(^^♪