福井県福井市で気密測定 2023/10/26

稜です。

2023年10月26日は福井県福井市で

㈱モジュールホームさまの現場の

気密測定を行いました。

中に上がります。

屋根と壁の断熱は、

ウレタン吹き付け断熱と

なっています。

サッシはYKK APW330。

樹脂ペアガラスです。

チェックしていきます。

 

二階の床(合板)の外周部。

胴差しとの取り合いに

ウレタンが吹きつけられています。

 

伝い漏れを起こしてしまう

可能性のある箇所ですので、

効果が望めるかもしれません。

こちらは外周部では無いのですが、

梁の向こう側が下屋となっていて

外周部と同様に漏気してしまう

可能性があります。

 

ただし、この取り合いに関しては、

下屋部分の気密ラインが

どの位置(高さ)になっているかによって

漏気を起こすか否かが変わってきます。

 

下屋部分の気密ラインが

二階の床(合板)と梁との取り合いより

高い位置にある場合は、

漏気を起こすことはほぼ無いでしょうし、

逆に低い位置にある場合には

漏気してしまう事があります。

 

気密を良くしたいけど、

伝い漏れを起こさないようにするには

何処から何処までを処理すれば

いいのか分からない…という時は、

定めた気密ラインと付近の

取り合いの関係性を意識すると、

気密が確保しやすくなると思います。

熱橋の対策として金具に

ウレタンが吹きつけられています

結露対策は大切ですね。

こちらも下屋部分となっていますが、

二階の面材の取り合いに

ウレタンが吹きつけられていますね。

(別の現場の写真となっています。)

流石にここを気密処理する意味は

無いんじゃないの?

と思う方もいるでしょうが、

上の画像のような面材同士の

間に出来た隙間を伝って、

上から漏気するケースがあったりします。

 

私も実際に体感するまでは

(流石にここは漏気しないだろ…)

と思っていたのですが、

漏気してしまうものなんですよね…

ここまで丁寧な処理をするのは

なかなか難しいと思いますが、

コーキングやウレタンを入れたり、

テープを貼るだけでも漏気は

止められると思いますので、

やってみるといいかも知れませんね。

現場は基礎断熱となっています。

 

正確な気密を測定するために、

基礎を貫通している水抜き穴などは

塞がなければなりません。

 

ウレタンで穴を埋めてありますね。

これで安心です。

測定を始める前に、

玄関ドア横の配線貫通部が

スポスポの状態のままでしたので

気密処理を行います。

ウレタンを吹き付けて配線周りの

隙間を埋めました。

 

放って置いたらそのまま忘れて

しまう可能性もありますので、

処理出来るときに処理しておきましょう。

それでは測定を始めます。

気になる結果は…

C値=0.093cm2/m2の

ウルトラ気密です。

表示は四捨五入により0.1cm2/m2。

C値改善作業(隙間埋め)を

していきます。

 

窓のまぐさと柱の取り合いから

漏気があったようですね。

取り合いにウレタンを吹き付けて

隙間を埋めました。

 

木と木のジョイント箇所から

伝い漏れが起きるケースは

割とありますので、

注意したいポイントですね。

玄関ドアの下端からも

漏気があったようですね。

 

後工程で埋まる箇所ですが、

それでは再度測定を始めます。

結果はいかに…

C値=0.073cm2/m2の

ウルトラ気密です。
表示は四捨五入により0.1cm2/m2。

 

αA (家全体の隙間面積)が
14cm2 → 11cm2

 

n値 (隙間特性値 範囲1~2)が
1.29 → 1.12
となっています。

この結果に、

立ち合いされた監督さんは

満足されたご様子でした。

素晴らしい気密ですね。

これで冬でも快適で暖かいな

家になることでしょう。

 

掃き出し窓から外に出てみれば、

素敵な板張り天井が目に映りました。

 

バルコニーでしょうかね?

木の温もりに癒されながら

外の景色を眺めることのできる

心地の良いデザインですね。

 

気密が良くて暖かく、

住みながら心も体も癒される。

こんな家、とても贅沢ですよね。

気密測定

Posted by fok-rs