石川県能美市で気密測定 2024/04/12

おはようございます
健太郎です。

4月12日は 石川県能美市で
nominoieさま の現場の気密測定を
行いました。

透湿・防水シートにデュポン製の
『ウェザーメイト・プラス』が
採用されていました。

実は nominoieさまでは

はじめての気密測定。

 

壁の気密は室内側でも取っていますが

この防水シート(外側)でも取られていました。

この現場は パネル工法。

屋根、壁、床の断熱材は

共に ネオマフォーム。

柱の間にパネルが収まるかたち。

柱とパネルの取り合いを

気密テープで 気密処理(内側)。

パネルと床の取り合いには

コーキングが打たれていました。

むむっ!

よく見ると隙間の大きい箇所は

ウレタンを充填し

余分な部分をカットしてから

コーキングを入れてます。

 

はじめての気密測定とは

思えませんね。

ピクチャーウインドウから

とても良い景色が望めました。

 

サッシはYKK APW330。

樹脂ペアガラス。

サッシ周りは コーキングと

気密テープにより気密処理。

天井の気密は …

室内側を 気密テープとコーキングで。

屋根側を 気密テープで気密処理。

断熱材を受ける金物は

上から気密テープが貼られていました。

 

この金物。気密処理しないと

断熱材と金物の隙間から漏気します。

ここは玄関土間まわり。

パネルと土台の取り合いは 気密テープ。

土台と基礎の取り合いは

気密パッキンにウレタンを吹き

余分な部分をカットしてから

気密テープが貼られていました。

 

基礎と断熱材の隙間は

ウレタンを充填し

きれいにカットしてある模様。

それでは 測定します。

気になる気密測定の結果は ...。

C値 = 0.16cm2/m2 の超高気密でした。

 

表示は四捨五入により0.2cm2/m2。

C値改善(隙間埋め作業)を

開始します。

 

まずは定番の玄関ドアの

下端(土台と基礎の取り合い)から

漏気あり。

大工さんにウレタンを

充填してもらいました。

キッチンの給湯給水 配管の

目貼りが甘く、漏気あり。

 

ここは後に配管の長さを

調整するため、気密処理ではなく

養生テープで目貼りされていました。

その目貼りを強化。

ユニットバスの給湯給水

配管からも漏気あり。

配管と配管の隙間ですね。

 

漏気が止まるよう

配管を持ち上げながら

隙間にウレタンを充填。

断熱材が貼られた部分は下屋。

手前の梁と天井の取り合いには

伝い漏れを防ぐためにコーキングが入っています。

30cmくらい(左側)でしょうか。

コーキングの打ち忘れあり。

コーキングを

打ってもらいました。

ここは2階の一画。

パネル近くの床板の隙間から

漏気を感じる。

 

実はこの下は ガレージ部分。

床の下が外扱いだと伝い漏れしやすい。

まずは漏気の入り口に

コーキングをたっぷり充填。

コーキングをヘラで押さえて

隙間にねじ込みます。

その上から気密テープを

貼ってフィニッシュ。

手間ですが伝い漏れを防ぐ

良い処置です。

こちらの下は玄関ポーチ。

先ほどと同様に伝い漏れしてました。

隙間にコーキングを充填して

気密テープで押さえ

漏気を止めました。

あらら …

工具や建材に隠れて

気密処理されてない給水管を発見。

ここも、のちに長さを調整するため

気密処理ではなく目貼りしました。

 

それでは再測定します。

気になるC値改善後の結果は ...。

C値 = 0.13cm2/m2 の超高気密でした。

 

表示は四捨五入により0.1cm2/m2。

C値改善をがんばられた

徳田代表は 結果にほっとされていました。

  

今回の C値改善により

αA(家全体の隙間面積)は

21cm2 → 17cm2 と

4cm2 の隙間が埋まりました。

 

n値(隙間特性値 範囲1~2)は

1.37 → 1.23 と隙間風が入り難い

特性に大きく改善。

今回、nominoieさまでは

はじめての気密測定だったのですが

パネル工法で 0.13cm2/m2と

かなり良いスペックを出されました。

 

屋根も 壁も 2重の気密施工。

随所に見られる 気密処理がとても丁寧。

はじめての気密測定とは思えませんでした。

完成気密が楽しみです(^^♪

気密測定

Posted by fok-rs