石川県河北郡津幡町で気密測定 2024/01/12

おはようございます
健太郎です。

1月12日は 石川県河北郡津幡町で
LINX㈱さまの現場の 気密測定を行いました。

壁の断熱材は グラスウール。

壁の気密ラインは

耐力面材のEXハイパーで

取っている模様。

外側は 気密テープ。

室内側は コーキングで気密処理。

天井の断熱材は EPS

(ビーズ法ポリスチレンフォーム)。

EPSの取り合いは コーキングにより

気密処理されていました。

EPS の上は グラスウールを

2重に施工した 付加断熱仕様。

サッシは リクシルのTW。

アルミ複合ペアガラス。

サッシまわりは コーキングに

より気密処理。

剛床(床板)のジョイントは

気密テープで気密処理。

 

柱の立ち上がり部分も

気密テープでしっかり

押さえられていました。

それでは測定します。

気になる気密測定の結果は ...。

C値 = 0.27cm2/m2 の超高気密でした。

 

表示は四捨五入により0.3cm2/m2。

それでは C値改善(隙間埋め作業)を

開始します。

 

まずはサッシをチェック。

召し合せ部分ではなく

框の部分に漏気あり。

サッシをよく見ると

エアブレス(給気口)付きでした。

給気口を「閉」にしていましたが

少し漏気がある感じ。

 

サッシは目貼りしてはならないので

残念ながら治せません。

ここは ユニットバスのエリア。

断熱材のまわりはウレタンで

気密が取られています。

排水配管周りから漏気あり。

配管周りにウレタンをさらに

充填して漏気を止めました。

ここは玄関土間まわりです。

基礎と土台の間の気密パッキンから

じんわりと漏気を感じる。

気密パッキンを押さえるように

気密テープを施工。

玄関土間まわりを1周しました。

再度チェックすると

基礎と断熱材(床側)の

隙間から漏気を感じる。

 

隙間を伝った伝い漏れです。

まずは施工箇所をきれいに

清掃します。

基礎と断熱材の隙間に

コーキングを充填。

最後はコーキングを

押さえて隙間にねじ込みました。

 

コーキング屋さんに聞いた話ですが

コーキングは押さえるのと

押さえないのでは 接着効果が

3倍違うそうです。

 

それでは再測定します。

気になるC値改善後の結果は ...。

C値 = 0.23cm2/m2 の超高気密でした。

 

表示は四捨五入により0.2cm2/m2。

C値改善をがんばられた

橋本代表は ほっとされた様子。

「玄関土間の断熱材の隙間を攻めたのが効いた」と

体感されていました。

 

今回のC値改善により

αA(家全体の隙間面積)は

31cm2 → 27cm2 と

4cm2 の隙間が埋まりました。

 

n値(隙間特性値 範囲1~2)は

1.31 → 1.22 と隙間風が入り難い

特性に改善しました。

漏気箇所の発見は

見た目や 頭で考えても

なかなか難しいです。

 

たとえ、サーモカメラで探っても

木材熱橋を拾ったり、基礎や金属などは

青く表示して分かりにくい。

 

漏気箇所の早期発見はノウハウや

経験がものを言うと感じます(^^♪

気密測定

Posted by fok-rs